ーーーーーーーーーーーーーー
■ご購入確定後、ご登録のメールアドレスへ、ダウンロードファイルを送ります。(PDF)
ーーーーーーーーーーーーーー
備考・注意事項
ダウンロードの有効期間は30日です。
有効期間中に、他の場所へ保存ください。
バックナンバー 153号 【〜イキイキ?しぶしぶ?〜】
飼い主の教科書。毎月15日発刊。
バックナンバー 153号。【〜イキイキ?しぶしぶ?〜】
ーーーーーーーーーーーーー
前回のメルマガで、犬のサインというものがどのように細かく変化するのかを学んだ方は多いと思います。
犬たちは言葉を持っていないので人間が理解してあげないといけないんです。
生まれたばかりの赤ん坊と同じです。
ちゃんと表情をみて、何を求めているのか、痛いのか、痒いのか・・・
犬は何を訴えているのか、遊んでいるのか、それとも喧嘩をしようとしているのか・・・
これらを全く知らなくても、犬は簡単に飼うことができます。そして、犬の問題行動に対面すると、人はみんなこういいます。「いきなり噛んできた」「突然襲ってきた」と。
勝手な思い込みで、どれほどの犬たちが加害者となり、噛みつき犬と言われ、狂暴な犬、馬鹿犬呼ばわりされているか・・・。
人間(自分)の無知を棚に上げ、犬のせいにする。だから、犬を「治そう」とする。それらが「犬のトレーニング」と呼ばれています。
問題は人が犬を知らないこと、分っていないこと、理解していないことにあるのです。
私がメールのセッションで行っていることは、『犬』を治すのではなく、飼い主さんに「犬」を理解してもらうための指導をしているのです。
メールセッションで結果的に犬が改善したかのように思うのも、皆さんの勝手ですが安心はしないこと。
問題は人の「運転技術」によって出てきます。「完治」だと思わないで頂きたい。病気ではありませんのでね。
↓
この続きは有料です。
購入するとすぐにお楽しみいただけます。
あと9,681文字。